本日もブログをお読みいただき、ありがとうございます!
さてさて、今日は学校の中身についてです。
前回に引き続き、通訳学校について興味がある方、そして通訳の訓練の方法を取り入れた英語の学習に興味のある方(と、私のよもやま話を聞いてくれる方)のために書いています。
通訳学校はどこがいいの?と聞かれることもあるのですが、大手は学校よりむしろ講師によっての特色だと思うので、ぜひ体験入学に行って決めてみてください。春と秋など、毎年募集しています。
それでは、大阪での通訳学校時代の話の続きです。
授業は平日週二回で、英日、日英、各回90分くらいだったと記憶しています(学生時代ははるか昔なので…記憶がおぼろげですみません)
毎回、先生が用意してこられた、経営者などのインタビューに加え、
茅ヶ崎メソッド the Latest news in English (現在は廃刊)という、一般書店で購入できる、NHK英会話のようなサイズの冊子とCDを副読本とし、先生が各自を指名する形で授業は進められました。
予習は、先生があらかじめインタビューなどの音源を配られるので、それをもとに単語リストを作ったり、用語についてインターネットで調べるという形で、だいだい3時間くらいかかりました。
それが週2回なので計6時間…。
余談ですが、当時通訳学校のない平日は夕方~23時まで塾講師のバイトをしていたので、大学、バイト、通訳学校の予習、大学の課題…と本当に目まぐるしくすぎていきました。
(ちなみに、土日は謎のコスチュームを着て、電化量販店で携帯電話を売るバイト、または外資系のメーカーでの通訳のアルバイトをしていました♪)
でも、当時は今の倍くらい(たぶん)体力があったのと、とにかく絶対に自分が決めたことを成し遂げたい、通訳がうまくなりたい一心で、細切れの時間は全て勉強に当てていました。
例えば、塾へはバスで通勤していたので、乗車時間と待ち時間の15分は必ず、デイリーヨミウリ(当時読んでいた英字新聞です、現在は”The Japan News”になっていますね)を読んで、頭の中で内容をまとめる、通訳学校の行き帰りの電車の待ち時間と夜寝る前はシャドーイングをする、など。
ちなみにシャドーイングというのは、
影のように英語の放送文を2、3単語ずらして復唱し(原稿など何も見ずに)、英語のリテンション(記憶保持)の能力を鍛える、というものです。駅のプラットフォームで電車を待ちながら、ブツブツ言っていると、周りの人がさーっと離れていったのは、今更ながら申し訳なかったなあ、と思っています。
シャドーイングの教材としては、
先ほどあげた、茅ヶ崎メソッドの1チャプターだったり、通訳学校で以前に履修した、英語インタビューだったりを用いていました。これじゃないとだめ、というのは正直ありません。
興味がある方は、私のホームページでも、市販の教材のおすすめを紹介しています。
http://www.sakuralanguage.com/books
私はシャドーイングが本当にへたっぴで…みんな練習すれば1週間くらいでできるようになるところ、私は3か月くらいかかりました笑。
ただ、できるようになったときのことはよく覚えていて、こんな魔法のようなことができるなんて、プロの通訳になったような、私って凄い、と思いました笑。
シャドーイングは一日10分でも続けると、リスニングに凄まじい効果があります。ある日、大統領のスピーチをテレビで聞いていたら、まるで、日本語のように、感情と共にすっと心の中に入ってきて、感動したのを覚えています。
一人で行う作業ですが、アウトプットの一環でもありますので、英語をたくさん話す必要のある日の前に、予習としても効果があります。日本語と英語には語順の違いがありますが(前者がSOV言語、後者がSVO言語)、その違いも頭の中で修正してくれます。
なんだか、予習や勉強の大変さについて語ったみたいな感じになりましたが、当時はとても楽しかったです。大学生だった私にとって、見るもの聞くもの全てが新しく、出てくる言葉にいちいち、ときめきを感じていました。
例えば、
白物家電
三種の神器
といった言葉がスピーチの中で出てくれば、(電気機器メーカーの社長のスピーチだった気がします。決算説明会だったか、記念式典だったか記憶があいまいですが…)
英語でなんと訳そうか、心を躍らせていました。
ちなみに、こういった学校から支給される教材はカセットテープ(!)に録音されました。何度も聞いていると、テープが擦り切れて、音が鮮明ではなくなってきます…。
今はCDかデジタル音源だし、遠慮することなく、聞き放題ですね!
ちなみに、かなり勉強していたつもりでしたが、大学在学中には残念ながら英検1級は受かりませんでした。
次回は東京の通訳学校での話、社会人になってからの勉強を少しと、仕事という側面で書いていきます。
本日は以上です。
写真はバンクーバーかと思いきや、先日の隅田川!
さくらランゲージインスティテュート
*エグゼクティブやIRの方に特化したskypeコースも大好評受付中!
代表 上田怜奈
お仕事のご依頼は下記のホームページお問合せからお気軽に。
https://www.sakuralanguage.com/