さくらの事業と現在直接的な関わりは無いのですが、facebookの方で、ヘブライ語学習に関する記事を書いています。せっかくなので、こちらのブログでも合わせてアップしていきます。英語やその他の外国語の学習にも役に立つかな、と思うことも適宜合わせて書いています。
PCの前に座っている作業が多いと、ついヘブライ語学習が気になって仕方なくなってしまいます‥(仕事はちゃんとしてますよ!)。
今日は日本ヘブライ文化協会のヘブライ文字表をご紹介します。
http://www.h3.dion.ne.jp/~ivrit/lesson1.htm
Day3まで文字ばかりなのですが‥ただ正直、この文字を乗り越えないと、第二言語習得の理論を使った学習法(インプット仮説とか‥)を試してみる、というのも難しい気がして、しつこく文字習得に役立つ情報をアップします笑
活字タイプと線文字タイプ、初心者にとっては認識が非常に難しく感じるので、このように比較してもらえるとありがたいです。
先は長いですが、基礎が出来てきたらエルサレム・ヘブライ大学がコーセラに提供している講義を取るのも面白そうです(以下は今のスキルからして、もうちょっと夢の世界です)。
Modern hebrew poetry(英語字幕ありとあるのに見つかりません‥)
https://www.coursera.org/course/hebrewpoetry1
こういうのもあるみたいですよ!
Invitation to mathematics(残念ながら英語字幕なしでした‥)
https://www.class-central.com/subject/maths
ヘブライ語と関係なくとも、コーセラは世界中の大学が講義を提供しているので面白いかもです~。(提供している講義は分野によって充実度に偏りがある印象です。IT等新しい分野では特に良いのかもしれません。certificateがもらえる科目もあるようです。)
他のオンライン大学講座であるfuture learnでは4月から
シェイクスピアと彼の世界という講義が予定されていて、これは私も含め英語を学習している人にとって面白い内容ではないかな、と思いますー。
https://www.futurelearn.com/cours…/shakespeare-and-his-world